華道は、空間を生かし、人と場を結び、記憶を咲かせる。
美榮(BIEI)の華道は、伝統に根ざしながらも、その枠を超えて現代社会とつながる表現です。
空間装花、ブランドやアーティストとのコラボレーション、そして世界を舞台にした展示活動。
花の力を通して、人と文化を結び、未来に残る美を生み出しています。
ここでは、美榮の代表的な3つの華道活動をご紹介します。

1.空間装花 — Spatial Installation
空間に呼吸を与える華道。
美榮は、空間そのものの“呼吸”や“記憶”を読み取りながら、花を生けます。
ホテル、店舗、展示会場、建築空間、ブランドのポップアップ、撮影セットなど、
さまざまなシーンで、空間・素材・光・時間の流れに合わせた装花演出を手がけてきました。
花器や構造材には、自然物や古物、手仕事の器などを用い、
和の美意識と現代性を融合させた静かな存在感を追求しています。
単なる装飾ではなく、“その空間にしか存在しえない呼吸”を立ち上げること。
それが、美榮の空間装花です。
■制作・依頼・お問い合わせはこちら
下記フォームよりお気軽にご相談ください。
2.ブランド&アーティスト コラボ — Creative Collaboration
花が世界観をつくる。
美榮は、ファッションブランド、アートプロジェクト、音楽アーティスト、広告、書籍、映画など、多様なジャンルとのコラボレーションを通じて、花の新たな表現を探求しています。
撮影ビジュアルの演出、広告キャンペーンのスタイリング、アートディレクションや世界観構築、
さらにはブランドコンセプトの可視化まで。
花は、ただ美しいだけでなく、記号でもあり、物語でもあり、象徴でもある。
美榮の華道は、視覚的な印象だけでなく、ブランドや作品に“呼吸”と“思想”を吹き込む力があります。
■制作・依頼・お問い合わせはこちら
下記フォームよりお気軽にご相談ください。


3.海外展示・アートフェア — Global Showcase
華道を、世界のアートへ。華道を、世界のアートへ。
美榮は、伝統的な日本文化としての華道を、
国境を越えて“現代のアート”として提示する試みを行っています。
海外ギャラリーでの展示、アートフェアでの出展、国際文化イベントでのインスタレーションなど、
日本の美意識と自然観を軸にしながら、現代的な手法で世界へ表現を発信しています。
表層の美しさではなく、
「なぜこの花なのか」「なぜこの形なのか」**という問いを内包した造形は、
海外の観客にも深い興味と共鳴を呼び起こしています。
これからも、“花を通して文化を翻訳する”存在として、
世界中のアートシーンと対話を続けていきます。
■制作・依頼・お問い合わせはこちら
下記フォームよりお気軽にご相談ください。