
創作とは、自然と対話し、
自らの内面を可視化する営み。
美榮の作品は、素材と空間、そして時間の流れの中から生まれます。
山で拾った苔や、古民家に残された器、一輪の花の揺らぎ――。
そうした“声なき存在”に耳を澄ませながら、
花と向き合う時間を通して、作品が静かに形になっていきます。
即興的でありながら、ひとつひとつに想いと意味が込められ、
その場に合わせて生まれる表現は、空間と人の心にそっと寄り添います。
創るということは、ただ飾るのではなく、
自然や記憶、そして自分自身との対話なのだと思います。
創るということは、ただ飾るのではなく、
自然や記憶、そして自分自身との対話なのだと思います。
PROCESS|制作プロセス
美榮の作品は、自然や記憶との対話から静かに生まれます。
花をただ“飾る”のではなく、その場の空気や時間に溶け込みながら、人の感情や記憶に触れるような、生きた表現をめざしています。
すべての創作は、以下のようなプロセスで丁寧に形づくられていきます。
【PROCESS|Creation Process】
BIEI’s work is born from quiet dialogues—with nature, with memory, and with time.
Rather than simply “decorating” with flowers, she seeks to create expressions that melt into the atmosphere,
gently touching both the space and the emotions of those who encounter them.

1.向き合う — Concept Design
ご依頼内容や空間の用途・コンセプトを丁寧にヒアリング。
企画背景、ターゲット層、伝えたい想いまでを共有いただきながら、どんな花が、どんな記憶を呼び起こすべきか」を一緒に考えます。
必要に応じて、現地視察や空間の図面・光の入り方なども確認し、プロジェクトの設計を始めます。
2.集める — Materials Sourcing
花材・器・構造材は、作品テーマや空間特性に応じて一点ずつ選定。
山や市場、骨董屋、作家から直接仕入れることもあります。
「美しい」より「語る素材」を大切にしています。
※素材費・調達費はご提案時にお見積もりいたします。

3.組み立てる — Creation & Styling
現場での制作は、即興的でありながら緻密な設計に基づいて行います。
一輪の花の角度や重心、空間との“間”まで意識しながら、空気の流れを読み、作品がその場に「居る」ことを目指します。
撮影演出や立体造作を伴う場合は、専任の職人・技術者とチームで取り組みます。
4.届ける — Delivery & Installation
完成作品は、展示・撮影・イベント設営などの現場に設置します。
一度きりの儚い花の姿が、空間と記憶に深く残るよう、
光・視線・導線まで計算しながら丁寧に仕上げます。
※制作費・設置費は案件内容に応じて個別にご相談させていただきます。
※遠方の場合の交通費・輸送費等も事前にお知らせします。
※素材費・調達費はご提案時にお見積もりいたします。
5.解ける — After Process
展示後、役目を終えた作品は、花が枯れ、空間が静かに戻っていくことで完結します。
その一連の流れもまた作品の一部であり、
「はかなく、しかし確かにそこに咲いた」という記憶を残します。
ご希望があれば、記録撮影・アーカイブ制作・SNS連携なども承ります。
■ご依頼に関して
- ご予算・スケジュールに応じて柔軟にご提案いたします。
- 企画段階からのご相談、ブランディングを含む案件も歓迎しております。
- 日本語・英語どちらでも対応可能です。
お気軽に[CONTACTページ] よりご連絡ください。
Notes on Commissioning
- We tailor proposals to your schedule and budget.
- We welcome consultations from the planning stage, including branding projects.
- Available in both Japanese and English.
Please don’t hesitate to contact us via the [CONTACT] page.