語ることは、問いを投げかけ、関係をつくること。
華道家・文化起業家として、花を通してビジネスと未来を結ぶ講演を届けています。
美榮(BIEI)は、Z世代の華道家・文化起業家として、
企業・イベント・教育機関・自治体に向けた講演・トークセッション・ライブパフォーマンスを行っています。
語るテーマは、「文化」「美」「未来」。
華道を起点に、日本文化の精神性、空間美の哲学、そしてビジネスやブランド戦略における“美意識の力”を伝えています。
現在は特に、伝統とマーケティング、アナログとデジタルを横断できる表現者として、
“文化が経済価値を生む”という視点から、企業や地域ブランドのブランディング相談にも数多く対応。
講演は、ただインプットの場ではありません。
「この人となら、文化を軸に新しい挑戦ができる」――
そう確信させる機会となるはずです。

対応テーマ(一例)
日本文化 × 空間美・創造性・思想
ブランド構築とストーリーデザイン(特に一次産業・地域資源)
Z世代視点から見る伝統・継承・DX活用
表現と起業(アートとビジネスの間にあるもの)
感性教育・非認知能力と文化の関係性
文化×マーケティング=未来をつくる知的資本
登壇形式
Possible Themes
- 講演・セミナー(30〜90分)
- 講演・セミナー(30〜90分)
- ライブパフォーマンス(華道パフォーマンスとトーク)
- ワークショップ付きレクチャー(参加型)
- 社内研修・ブランド合宿でのインスピレーショントーク
美榮の講演が選ばれる理由
- 文化と経済、思想とマーケティングの両方に深く通じている
- Z世代・海外視点・女性起業家としてのリアルな言葉が刺さる
- 一過性の話ではなく、その後のブランディング/コンサルティング提案に自然につながる
- 話すだけでなく、「見せる」「体験させる」ライブ性がある
講演後のフォローアップ(ご希望に応じて)
- ブランドや地域資源のブラッシュアップ(ロゴ・ネーミング・空間演出等)
- 若者・海外向けの文化発信戦略支援
- 社内研修・開発プロジェクトのクリエイティブコンサルティング
- SNS・ビジュアル戦略・Z世代との共創プロジェクト設計


実績例(一部)
- 広島県|文化×スタートアップの未来講演
- 長崎市|戦後80年記念対話プロジェクト登壇
- 美術館/百貨店|華道パフォーマンス+公開トーク
- 国内私立高校|感性教育に関する特別講演
- 食・農・伝統産業企業|新ブランド立ち上げに向けたプレゼン登壇
■ご依頼に関して
講演は、日本語・英語どちらでも対応可能です。
テーマや形式、時間、ご予算に応じて柔軟に対応いたします。
“文化は、ビジネスの最後の差別化資源になる”
そう考えるすべての方へ、美榮が花を通してお届けするのは、ただの講演ではなく「問い」と「可能性」です。
お気軽に[CONTACTページ] よりご連絡ください。